・粉ミルクをウォーターサーバーの水で割るのはあり?
・おすすめのウォーターサーバーを知りたい
毎回ミルクを作るためだけにお湯を沸かして、流水で人肌まで冷ますのは大変ですよね。生まれたての頃はその作業を1日8回…。産後ただでさえ身体がボロボロなのに…。
2人の子どもを育てるアラフォーママが粉ミルクをなるべく素早く作る方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
そもそもウォーターサーバーの水でミルクを作っても良い?


そもそもウォーターサーバーの水でミルクを作っても良いの?
ウォーターサーバーの水でミルクを作ってもとくに問題はありません。
ウォーターサーバーの水には天然水、RO水(純水)、浄水のいずれかが使用されています。これらの水は1食品衛生法または2水道法の厳しい基準をクリアした非常にきれいな水であり、赤ちゃんのミルク作りにも安心して利用することができます。
さらにメーカーによっては独自の品質基準を設けたり、世界でも通用する食品衛生・食品安全規格を取得しており赤ちゃんだけでなく、お年寄りにの方にも安心して利用することができます。
天然水:地下水や湧き水を殺菌処理したまろやかで味わいのあるお水
RO水:RO膜で極限まで不純物を取り除いたお水
浄水:水道水を強力フィルターで浄水ろ過したお水
ウォーターサーバーの水で割るのはあり?

ミルクを作る時ってお湯を毎回沸かして、粉ミルクをそのお湯で溶かして人肌になるまで冷ます必要がありますよね?もしウォーターサーバーの冷水をそのまま入れられるなら、これほど楽なことはないですよね!
結論からいうと、冷水で割る方法はあまり推奨されていません。3厚生労働省の「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」では、70℃以上の温水でミルクを溶かした後、流水または冷水の入った容器に浸して人肌まで冷ますことををおすすめしています。
ただし、ポイントをおさえればウォーターサーバーの冷水で割ることも可能です。
湯冷ましでのミルク作りを良しとしている粉ミルクメーカーの粉ミルクを使用すること

日本の大手粉ミルクメーカーでは、湯冷ましを加えて温度調整しても良いとされています。
生後0か月から1歳まで使える粉ミルク(乳児用調製粉乳)には、一度ふっとうさせた70℃以上のお湯を入れて混ぜること(70℃以上のお湯で溶かすのは、ミルクを「殺菌するため」に必要です)。70℃以上のお湯を入れたあとであれば、清潔な湯冷ましを加えることが可能です。
引用:雪印ビーンスターク 意外と知らない!?赤ちゃんのミルクのこと
https://www.shop-beanstalksnow.jp/view/page/page27
湯冷ましとは、お水を沸騰させて雑菌や不純物を取り除いたきれいな冷水のことです。つまり、湯冷ましの使用を許可している粉ミルクを使用する場合、清潔な冷水であれば温度調節のため加えてもOKということになります。
ウォーターサーバーのお水は、あらかじめ加熱や高性能フィルター等で雑菌や不純物を除去した安全性の高い清潔なお水です。したがって、ウォーターサーバーの冷水は湯冷ましと同等とみなすことができるためミルクの温度調節に利用することができます。
以下の粉ミルクメーカーでは、湯冷ましの使用を許可していますので、こちらのメーカーから選ぶことをおすすめします。
・和光堂 はいはい
・明治 ほほえみ
・雪印ビーンスターク すこやかM1
・森永乳業 はぐくみ

ウォーターサーバーの冷水を利用する場合は、くれぐれもミルク選びに注意しましょうね
ウォーターサーバーを使ったミルクの作り方

ウォーターサーバーを使ったミルクを作る際は以下の点に注意しましょう。
・70℃以上の温水を使用すること
(70℃以上のお湯で溶かすのはミルクを殺菌するために必須)
多くのウォーターサーバーの温水は70℃以上に設定されていますが、まれに下回る場合があるため予めメーカーや説明書でよく確認してからミルクをつくりましょう。
具体的な作り方は以下の手順となります。
①哺乳びんに粉ミルクを入れる
②70℃以上のお湯をできあがりの量の半分~2/3入れてミルクを溶かす
③残り半分~1/3の量の湯冷ましを入れる

実際、我が家ではウォーターサーバーの冷水を湯冷まし代わりに使用していました。3ステップでミルクが完成するため、わずか1~2分で赤ちゃんにミルクをあげることができましたよ!


とくに生後3か月ごろまでは1日7~8回ミルクを作っていたので、とても助かりました!
ウォーターサーバーを上手に活用すると、子育てがグッと楽になるためかなりオススメです!次の項目では、具体的なウォーターサーバーの選び方を紹介していきますので、ぜひこの機会にご検討くださいね。
ウォーターサーバーの選び方

赤ちゃんのミルク作りをメインにウォーターサーバーを選ぶときは、いくつか注意点がありますのでみていきましょう。
軟水のウォーターサーバーを選びましょう
ミネラル分を豊富に含んだ硬水は、消化器官が未発達な赤ちゃんへ負担がかかり、下痢や嘔吐を起こす可能性があります。よって、硬水ではなく軟水(硬度60mg/L以下)のウォーターサーバーを選ぶようにしましょう。軟水であれば天然水、RO水どちらでも構いません。
衛生面に優れたタイプを選びましょう
赤ちゃんはデリケートなため、なるべく雑菌の繁殖を抑えられる衛生面に配慮したタイプを選びましょう。サーバー内部の衛生状態を保つ機能としては、エアフィルター、熱殺菌、UV除菌の3種類あります。
エアフィルター:水の使用時にタンクやボトル内にほこりや細菌が含まれる空気が入るのを防ぎます
熱殺菌:定期的に温水をサーバー内に循環させ、殺菌します
UV除菌:殺菌効果を持つ紫外線によりボトルやサーバー内部を殺菌します
ただし、定期的にサーバー本体をまるっと交換してくれるメーカーであれば、衛生面を十分に保つことができるため自動除菌機能が搭載されていなくても問題ありません。
チャイルドロック機能がついたものを選びましょう
一般的なウォーターサーバーの温水は70~80℃と高温設定されいます。もし、何にでも興味深々な赤ちゃんが触れてしまったらどうでしょう?赤ちゃんが火傷をしてしまう可能性がありますよね。そこでチャイルドロック機能があると安心です。チャイルドロックにはタッチ式や全体ロック式などメーカーによってさまざまなものがあるので、ママやパパが使いやすいものを選ぶようにしましょう。
おすすめのウォーターサーバー3選
ここからはおすすめのウォーターサーバーを紹介します。

ウォーターサーバーには大きく宅配型と浄水型の2種類があります。宅配型はお水の入ったボトルが定期的に届くタイプで、浄水型はご自宅の水道水を浄水して利用するタイプです。今回は災害時の備蓄としても利用できる宅配型のウォーターサーバーから厳選して選びましたので参考にしてみてくださいね。
クリクラ Fit
クリクラといえばクレヨンしんちゃんのCMで有名ですよね。

お水の種類 | RO水 |
お水の選択 | × |
チャイルドロック | 〇(通常温水のみにセット。ただし、専門スタッフに依頼するとその場で無料取付け可) |
温度 | 80~90℃ |
衛生機能 | クリーンエアシステム |
ボトル位置 | 上乗せ |
停電時 | 常温水利用可 |
・衛生面にとくにこだわりたい方
・気軽にウォーターサーバーを始めたい方
しっかりとした衛生面
クリクラでは、1年毎にサーバー本体を無償交換しています。毎年交換するサービスはクリクラだけです。最近の機種の中には、クリーン機能を搭載するものもありますが、それでも完全ではないため本体を1年ごとに交換してもらえると安心ですね。
気軽に始められる
クリクラは、しばり(最低利用期間)や解約金がないためウォーターサーバーを一度試してみたい方におすすめです。通常、ウォーターサーバーの契約は最低利用期間を設定しており、この期間内に解約すると解約金が発生します。クリクラであれば、思ったよりウォーターサーバーを使わなかったからやめたいなと思ったときにすぐに解約することができます。
詳しくはこちらから↓↓

コスモウォーター smartプラスNext
コスモウォーターは、天然水ウォーターサーバーで業界2位の国内を代表するメーカーです。

お水の種類 | 天然水 |
お水の選択 | × |
チャイルドロック | 〇(「常時ロック」「常時フリー」「ボタンを押したときのみ作動」の3段階) |
温度 | 温水・強80-90℃ 温水・中70-80℃ 温水・弱60-70℃ ミルク作りメインなら中モードがおすすめ |
衛生機能 | 熱水クリーン、エアクリーン |
ボトル位置 | 下乗せ |
停電時 | 常温水利用可 |
・メンテナンス最小限で衛生面を保ちたい方
・できるだけ費用を抑えたい方
・ラクにボトルを交換したい方
メンテナンス最小限で衛生管理が可能
W自動クリーニング機能(熱水クリーン・エアクリーン)を搭載し、いつでもキレイな天然水を飲むことができます。
この自動クリーニング機能のおかげで、コスモウォーターであれば業者メンテナンス不要です。業者メンテナンスの日程調整の必要がないため、忙しい子育て世帯にはうれしい機能ですね。
また、コスモウォーターsmartプラスNextは3年以上使用すると無料でサーバーを交換してくれます。
電気代がリーズナブル
ウォーターサーバーは、一度導入すると使い続ける傾向にあります。ですから、毎月かかる電気代は安い方が良いですよね。ウォーターサーバーの一般的な電気代は800円/月といわれていますが、コスモウォーターsmartプラスNextなら256円/月で済みます。家計に優しく、維持費を抑えることができるのも嬉しいポイントですね。
下置きボトルでらくらく交換
一般的なウォーターサーバーは、お水のボトルをサーバーの上にセットするため女性やお年寄りだとお水の交換がなかなか大変です。ですが、コスモウォーターは業界初、下置きボトルを採用。身体への負担が少なく、誰でもらくらくボトルを交換することができますよ。
詳しくはこちらから↓↓

ウォーターワン JLサーバー
お好きな天然水を選べる数少ないメーカーです。お水にこだわりたい方におすすめです。

お水の種類 | 天然水 4種類 |
お水の選択 | 〇 |
チャイルドロック | 〇(ダブルチャイルドロック) |
温度 | 87℃前後 |
衛生機能 | エアフィルター |
ボトル位置 | 上乗せ |
停電時 | 常温水利用可 |
・いろんな種類の天然水を試してみたい方
・スリムでスタイリッシュなウォーターサーバーが好みな方
・在宅時間の短い方
4種類の天然水からお水を選択できる
ウォーターワンの最大の特徴は4種類の天然水からお好きなお水を選べることです。天然水は富士山、南阿蘇、島根、沖縄(海洋深層水)から選ぶことができ、赤ちゃんのミルク作りだけでなくお水の味にもこだわりたい方におすすめです。ただし、地域によっては送料がかかる場合もあるので注意しましょう。
スリムでスタイリッシュなウォーターサーバー
ウォーターワンのサーバーはA4用紙1枚分のコンパクト&スリムボディで、狭い空間でも圧迫感なくスッキリ置くことができます。カラーはホワイト、ブラック、ワインレッドの3種類で、お部屋の雰囲気にあわせて選ぶことができるためインテリアになじむサーバーをお探しの方におすすめです。
育休短期間復帰予定等で在宅時間の短い方に
通常、ウォーターサーバーを契約するとお水の注文ノルマが発生します。例えば月に12L/本を2本注文してねというような感じです。在宅時間が長い場合は注文ノルマ分を消費することができますが、育休復帰を早めに考えている方は、在宅時間が短くなりお水が余る可能性がありますよね。そんなときウォーターワンなら、無料で最大2ヶ月間連続キャンセル(休止)することができます。これならお水を無駄にすることなく使うことができて経済的ですね。
詳しくはこちらから↓↓

まとめ
今回は、粉ミルクを素早く作るためにウォーターサーバーを取り入れた方法をご紹介しました。ウォーターサーバーを利用する最大のメリットはミルク作りを大幅に時短できることです。泣いている赤ちゃんを待たせることなくミルクをあげることができるため、手間も精神的負担もかなり減らすことができますよ。


ウォーターサーバーはミルク作りを簡便にするひとつの選択肢として非常に有効ですので、この機会にぜひご検討くださいね!
おすすめのウォーターサーバーを再掲します。
今回の記事が少しでも参考になればうれしいです(^^♪
参考URL