3歳児検診 おむつ着用のままでOK!採尿方法4選 

「当ページのリンクには広告が含まれています」

育児

おむつ取れていないけど尿検査どうしよう?

なにか良い方法はないかしら?

3歳児検診の項目をみてゾッとした方はいませんか?そう尿検査があるんです!大人なら採尿カップを使って簡単に尿をとることができますが、3歳児はそう簡単にはいきませんよね。おむつが取れていない場合はなおさら大変なので早めに対策して検尿ミッションをクリアしましょう!

5歳BOY、0歳GIRLの2人を育てるアラフォーママが実際にやった採尿方法をご紹介します。

3歳児検診 おむつが取れていない場合の採尿方法4選

これから紹介する方法ですが、検診当日や前夜に行うのは失敗のリスクがあるため検診2~3日前からリハーサルをしっかり行うことをおすすめします。

おむつにコットンを仕込む

用意するもの:おむつ、コットン

方法:寝る前におむつの中にコットンを敷き、翌朝コットンを絞る

当時3歳10か月だった息子は全くトイレトレーニングが進まず、紙おむつを毎日着用していました。そんななか検診の日が近づいてきたので、まずはおむつ中にコットンを仕込む方法を試してみることにしました。しかし翌朝コットンを絞ってもおしっこはほとんど出てきませんでした。厚手のコットン1枚のみセットしていたので2~3枚重ねておけば上手くいったのかもしれません。

おむつにティッシュとラップを仕込む

用意するもの:おむつ、ティッシュ、ラップ

方法:寝る前におむつの中にラップ、ティッシュの順に重ね、翌朝絞る

次に試したのがおむつの中にティッシュとラップを仕込む方法です。ラップを敷いて、その上にティッシュを置くのでおしっこがおむつに吸収されにくいだろうと期待込めてトライしました。しかし、見事に失敗しコットン同様ティッシュを絞ってもほとんど出てきませんでした。ちなみにティッシュは5~6枚重ね、ラップは長めにおむつに沿うように1枚敷いていました。
検診日が迫ってきていたので、さらに別の方法を試してみることにしました。

おむつに生理用ナプキンを仕込む

用意するもの:おむつ、生理用ナプキン

方法:寝る前におむつの中に生理用ナプキンを敷き、翌朝絞る

困ったわたしは友人に相談することにしました。すると、生理用ナプキンをおむつにセットしたら翌朝上手く絞れたよ!と教えてくれました。友人いわく生理用ナプキンは絞ったときに繊維が出にくく、なおかつ絞りやすいというメリットがあるそうです。ということで三度目の正直で生理用ナプキンをセットし挑戦しました。しかし、翌朝生理用ナプキンを絞ってみるとおしっこが出てきませんでした。
3歳児検診はいよいよ明日です。念のため検診日の4日前から試していましたが上手くいかず、焦りはピークに達していました。というわけで最終兵器を使用することにしました。

尿取りパックを使用する

用意するもの:おむつ、尿取りパック

方法:陰部に尿取りパックを装着し、おむつを履く
   翌朝おしっこの溜まった尿取りパックを外す

JMS小児用採尿袋 JU-BS 1個  ※※ポスト投函(追跡番号つき)になります。※※

最終兵器として1週間前にネットで尿取りパックを注文していました。尿取りパックとは袋状の容器で陰部に貼り付けて採尿するものです。少し前に息子が入院した際、尿取りパックを使って採尿してもらったのを覚えていたので最悪この方法なら上手くいくだろうと思い、用意だけはしておきました。ただ、皮膚に貼りつける違和感がイヤで凄く泣いていたのでなるべく使わない方向で考えていました。とはいってももう時間がないので嫌がる息子に「一回だけだからお願い!」と言って、尿取りパックを陰部に貼りつけ、おむつを履いたうえで寝てもらいました。翌朝パックを確認すると、「あれっ?!おしっこがない…」。よく見るとパックが少しずれていました。息子はとても寝相が悪いため何度もダイナミックな寝返りをするうちに尿取りパックがずれてしまったようです。
ひとまず気を取り直して、朝食後なるべく機嫌が良いタイミングで「本当に最後だからお願い!」としぶしぶ息子に許可をもらい、再度トライしました。入院中、一発で成功したときは具合が悪くほとんど動いていなかったのでなるべく動かないよう声掛けし、静かにテレビをみてもらいました。数分おきに息子から「これイヤ!とって!」と言われましたが「おしっこ出たら取るね~」と伝え、30分ほど待つと「おしっこでました~(´;ω;`)」と泣きながら教えてくれました。おむつを慎重にはずし確認するとおしっこは見事に尿取りパックの中に入っており、ようやく成功したのでした。

まとめ

採尿方法4選を再掲します。

おむつが取れていないと上手く採尿できるか不安な気持ちになりますが、今回紹介した方法を参考にお子さんにあったベストな方法をみつけられるといいですね!

念のため準備しておくとGOOD!
タイトルとURLをコピーしました